ねほりんぱほりん「将棋の奨励会で夢破れた男たちの人生」の感想!
『ねほりんぱほりん』(2月6日放送)に、プロ棋士になれなかった元奨励会員二人(エイキチさんとケンタロウさんが)が登場していました! →プロ棋士通算対局数ランキングまとめ(羽生善治竜王が通算2000局達成!)はコチラ 『ね…
『ねほりんぱほりん』(2月6日放送)に、プロ棋士になれなかった元奨励会員二人(エイキチさんとケンタロウさんが)が登場していました! →プロ棋士通算対局数ランキングまとめ(羽生善治竜王が通算2000局達成!)はコチラ 『ね…
最年少タイトルを目指し、数々の棋戦を高い勝率で勝ち進んでいる藤井聡太七段。 しかし、ほとんどのタイトル戦は挑戦決定までトーナメントなので、途中一回でも負けたらそこで終わりです。 今後、藤井聡太七段に立ちはだかるであろう七…
本日放送されていた『人志松本のすべらない話』で、千鳥のノブさんが英才教育用に6歳の子供に買ったスイスの木製玩具のおもちゃが7万もしたって驚いてましたね。 藤井聡太五冠と仲邑菫さんが幼少期に遊んでいたおもちゃキュボロ(cu…
将棋倶楽部24のレートが1400点前後(2級)で停滞していた時期があって、そこから抜け出せて1800点ぐらいまで一気にレートが上がった際に読んだ本が『羽生善治の終盤術』です。(ちなみに現在の最高レートは2111点です) …
藤井七段の2018年度(4月1日~12月31日)の成績は38対局、32勝6敗、勝率8割4分2厘となりました。 また、通算成績は121対局、103勝18敗、勝率8割5分1厘となりました。 相変わらず高い勝率ですね!藤井聡太…
藤井聡太七段が最速で通算百勝を達成したよ~ん【最年少・最速・勝率】 藤井聡太七段が、2018年12月12日の銀河戦の対局で阿部健治郎七段に勝って、最速で通算百勝(100勝18敗)を達成したよ~ん! &nbs…
11月24日(本日)と明日の2日間で、羽生善治竜王と広瀬章人八段の第31期竜王戦第4局が行われています。 7番勝負で先に4勝したほうが勝ちとなり、現在は羽生竜王の2勝1敗です。 そこで、竜王戦についてまとめてみました。 …
将棋の棋士の方がプロ入りをした年齢をまとめてみました。 2021年3月10日時点のもので、現役棋士の段位は変更できていない場合が多いですがご了承ください。 引退された棋士は当時の段位になります。 名前の後ろに書いてある(…
明日(11月23日)、斎藤慎太郎王座と藤井聡太七段の、第4期叡王戦本戦トーナメントの対局が行われます! そこで、斎藤王座がどんな方なのか書いていきます。 →斎藤慎太郎王座VS藤井聡太七段 第4期叡王戦本戦【…
西の天才(藤井聡太七段)VS東の天才(増田康宏六段) 藤井聡太七段と増田康宏六段の対局が、昨日11月20日に行われました。 二人は、西の天才、東の天才と呼ばれていて、今後将棋界を確実に引っ張っていくことになる若きエースで…
羽生善治竜王が通算2000局を達成しました! 羽生善治竜王が本日(11月21日)、順位戦A級5回戦で阿久津主税八段との対局で、史上7人目となる通算2000局を達成しました! 四段昇段後から32年11カ月3日での達成は、谷…
将棋倶楽部24のレートが、自分の最高レートよりも300点下がってしまった場合 「将棋倶楽部24」の自分のレートが、急激に下がってしまうことがあります。 例えば僕の場合。 僕は最高レーティングが2111点(4段)で、普段は…
「自分の得意な形にこだわらない」 「棋士として大事にしていることのひとつ。「オールラウンドプレイヤーでありたいと思っている。同時に、ひとつにこだわらない、というのが、私にとってのスタイルだ」 ~『捨てる力』羽生善治著、よ…
先日、教えることのメリットを書いた「家庭教師理論」の対になる考え方で「生徒理論」というのがあるんですけど(まあ僕が言ってるだけなんですけど)、 →『家庭教師理論』~短期間でTOEICの点数を200点上げる方法~はコチラ …