羽生善治九段に勝ち越している棋士をまとめました【対戦成績・藤井聡太七段・苦手な棋士・将棋】
羽生善治九段と3局以上対局して、勝ち越してる棋士をまとめました! 羽生さんから見た対戦成績を記しています。(2021年5月24日時点) 羽生善治九段に勝ち越している棋士・苦手な棋士・対戦成績・藤井聡太二冠・豊島将之二冠 …
羽生善治九段と3局以上対局して、勝ち越してる棋士をまとめました! 羽生さんから見た対戦成績を記しています。(2021年5月24日時点) 羽生善治九段に勝ち越している棋士・苦手な棋士・対戦成績・藤井聡太二冠・豊島将之二冠 …
今日(10月21日)に行われた王将戦挑戦者決定リーグで藤井聡太七段が羽生善治九段に82手で勝利しましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ 王将戦挑戦者決定リーグ戦途中経過【10月21日午前時点・藤井七段が暫定トップに!・対戦成…
羽生善治九段についてこのブログで書いたエントリーをまとめてみました! 羽生善治九段と藤井聡太七段の対戦成績・戦績・勝敗・対局・話し方・どっちが勝ってる? 2019年9月21日現在、羽生善治九段と藤井聡太七段の公式戦対戦成…
本日(6月4日)の王位リーグ挑戦者決定戦で、木村一基九段が羽生善治九段に136手で勝利しました! 木村一基九段は豊島将之王位(三冠)との5番勝負のタイトル戦に進出決定です! 木村一基九段(45歳)のタイトル戦に向けて【六…
本日(6月4日)の王位リーグ白組プレーオフで、羽生善治九段が永瀬拓也叡王に133手で勝利しました! 将棋プロ棋士の通算勝利数歴代ランキングトップ5・羽生九段が1434勝で単独首位に!新たな伝説【通算成績】 羽生善治九段は…
本日の対局は木村一基九段が羽生善治九段に81手で勝利しました! 木村一基九段は竜王戦本戦トーナメント初戦で、2組優勝者の佐藤天彦九段と対戦になります! 羽生善治九段の歴代最多勝利数更新の1434勝達成はなりませんでした!…
羽生善治九段が谷川浩司九段に94手で勝ち、通算勝利数1433勝となり、大山康晴十五世名人と並び最多勝利数の歴代タイ記録を達成しました! 羽生さんはあと1勝すれば、通算勝利数単独1位になります! →将棋の棋士がプロ入りした…
羽生善治九段が郷田真隆九段に77手で勝ちNHK杯で優勝しました。 羽生九段は合計11回目のNHK杯テレビ将棋トーナメントの優勝になります。 →将棋の棋士がプロ入りした年齢まとめ【最年少・年齢制限・プロ編入試…
将棋倶楽部24のレートが1400点前後(2級)で停滞していた時期があって、そこから抜け出せて1800点ぐらいまで一気にレートが上がった際に読んだ本が『羽生善治の終盤術』です。(ちなみに現在の最高レートは2111点です) …
第31期竜王戦第7局(最終局)は広瀬章人八段が167手で羽生善治竜王に勝利し、4勝3敗で竜王のタイトルを奪取しました。 広瀬さんは2010年の王位のタイトル奪取に続く、通算2期目のタイトル獲得になります。 さらに広瀬さん…
竜王戦7番勝負が3勝3敗のフルセットになり、ついに最終局の第7局となりました。 二日制の対局になるので本日(12月20日)と明日(12月21日)の2日間対局が行われます。 羽生善治竜王が勝てば、タイトル通算百期の偉業とな…
本日(12月16日)に羽生善治竜王VS菅井達也七段のNHK杯戦3回戦(第4局)が行われました。 振り駒の結果、先手が羽生竜王、後手が菅井七段に決まりました。 羽生善治竜王が123手にて勝利して、次戦は豊島將之二冠と行方尚…
第31期竜王戦第六局が12月12日、13日の2日間で行われ、81手で挑戦者の広瀬章人八段が勝利しました。 この結果、3勝3敗で二人の勝敗が並び、決着は最終第7局(12月20日、21日)に決まることになります。  …
羽生善治竜王が通算2000局を達成しました! 羽生善治竜王が本日(11月21日)、順位戦A級5回戦で阿久津主税八段との対局で、史上7人目となる通算2000局を達成しました! 四段昇段後から32年11カ月3日での達成は、谷…
「自分の得意な形にこだわらない」 「棋士として大事にしていることのひとつ。「オールラウンドプレイヤーでありたいと思っている。同時に、ひとつにこだわらない、というのが、私にとってのスタイルだ」 ~『捨てる力』羽生善治著、よ…