ポメラDM200は小説・ブログを書くのにおすすめ!【レビュー・DM100、DM30との比較・価格】
ポメラ(pomera)とは何なのか【文章や小説を書く道具・物書きに役立つ・集中・脚本・キングジムの電子メモ帳・テレワーク在宅ワークにもおすすめ】 ポメラは、文章を書くことだけに特化した機械(デバイス)です。 何ができるの…
ポメラ(pomera)とは何なのか【文章や小説を書く道具・物書きに役立つ・集中・脚本・キングジムの電子メモ帳・テレワーク在宅ワークにもおすすめ】 ポメラは、文章を書くことだけに特化した機械(デバイス)です。 何ができるの…
『親切成金』のあらすじ・キャスト・原作 青年(萩原聖人)は困った人を見ると、ほっておけない性格だった。 バスでおばあさんに席を譲る。 おじいさんの荷物を持って道案内をする。 そんな親切をしているせいで、工事現場のバイトに…
人生に期待するべきか、期待しないべきか。 これは僕がずっと抱えているテーマの一つだ。 合コンにこれから行くと仮定しよう。 凄くかわいい子とか、自分と気が合う子が来るんじゃないかと期待する。 だが、当日その期待が裏切られて…
睡眠のことで目から鱗のことが書いてあった、『できる人ほど、よく眠る。―成功する59の眠り方』中谷彰宏著から、気になった個所を引用していきます! 睡眠時間は、1週間単位で確保する ビジネスマンは、平日と休日でライフスタイル…
11月24日(本日)と明日の2日間で、羽生善治竜王と広瀬章人八段の第31期竜王戦第4局が行われています。 7番勝負で先に4勝したほうが勝ちとなり、現在は羽生竜王の2勝1敗です。 そこで、竜王戦についてまとめてみました。 …
将棋の棋士の方がプロ入りをした年齢をまとめてみました。 2021年3月10日時点のもので、現役棋士の段位は変更できていない場合が多いですがご了承ください。 引退された棋士は当時の段位になります。 名前の後ろに書いてある(…
明日(11月23日)、斎藤慎太郎王座と藤井聡太七段の、第4期叡王戦本戦トーナメントの対局が行われます! そこで、斎藤王座がどんな方なのか書いていきます。 →斎藤慎太郎王座VS藤井聡太七段 第4期叡王戦本戦【…
西の天才(藤井聡太七段)VS東の天才(増田康宏六段) 藤井聡太七段と増田康宏六段の対局が、昨日11月20日に行われました。 二人は、西の天才、東の天才と呼ばれていて、今後将棋界を確実に引っ張っていくことになる若きエースで…
羽生善治竜王が通算2000局を達成しました! 羽生善治竜王が本日(11月21日)、順位戦A級5回戦で阿久津主税八段との対局で、史上7人目となる通算2000局を達成しました! 四段昇段後から32年11カ月3日での達成は、谷…
「思いどおりに小説が書けません」という質問に対しての、森博嗣さんの回答が参考になりました。 森博嗣氏のブログを本にした「MORILOG ACADEMY9巻」から、引用していきます!! 本では改行無しで書かれてましたが、ブ…
将棋倶楽部24のレートが、自分の最高レートよりも300点下がってしまった場合 「将棋倶楽部24」の自分のレートが、急激に下がってしまうことがあります。 例えば僕の場合。 僕は最高レーティングが2111点(4段)で、普段は…
『夢を買う男』のあらすじ・キャスト(柳葉敏郎)・原作・ネタバレなし その店は地下にあった。 裸電球の薄暗い階段を下りると、髭を生やした老人の店主がいた。 「知り合いに聞いてきたんですけど」と主人公の男(柳葉敏郎)。 「で…
『過去からの日記』あらすじ・キャスト(蒼井優と西島俊之) 35歳の売れない小説家の山岡貴志(西島俊之)は、3年前にデビュー作を書いたが、それ以来面白いアイデアが浮かばず一冊も本を出していない。 普段は生活費を稼ぐために工…
『子連れ狼』や『ゴルゴ13(初期)』など数々のヒット漫画の原作者としても知られている小池一夫氏は、漫画はキャラクターが全てだ、と断言しています。 そもそも、キャラクターとは何なのでしょうか。 『人を惹きつける技術』小池一…
『天才バカボン』や『おそ松くん』を描いた赤塚不二夫氏の対談集です。 対談相手が豪華だ。 タモリ、北野武、松本人志、荒木経惟、立川談志、柳美里、そしてなんと、ダニエル・カール!(この人だけなんの人かさっぱり分からん) タモ…
(この文章は2008年11月4日に書いたものです) はじめに(マニュアル本が好きな理由) 僕は自他共に認める、マニュアル本好きです。 ありとあらゆる自己啓発本やハウツー本を読み漁っています。 『人生楽して成功する方法』と…
『悪の教典』や『黒い家』で魅力的な悪役を作ってきた貴志祐介さんの、悪役の描き方を『ミステリーの書き方』(日本推理作家協会編著)より引用して紹介していきますよ! 貴志さんによると悪役には特権が3つあるので、書いていて楽しい…
東野圭吾さんのミステリー小説のアイデアの作り方を紹介していきます! 東野圭吾さんの名言『気に入った映画や本は何度でも味わう』 僕は本からも映画からもテレビからも、「これは意外だ」という発見をすることがありま…
(この文章は2010年6月22日に書いたものです) お久しぶりです!!今週も始まりました、人生相談のコーナーになります (^^)/ このブログの読者から寄せられる悩みに、ばんばん答えていきますよ! 今週もたくさんの悩みが…
横山秀夫さんの小説の書き方を紹介していきたいと思います! 横山秀夫氏の「作品に緊張感を持たせる方法・小説の導入で緊張感を高める始め方」 「一つは、物語の冒頭から間もない時点で、主人公の心を鷲掴みにする出来事…
「世にも奇妙な物語」の中から、笑えるコメディ作品をランキング形式で紹介していきたいと思います! 私の独断と偏見で選んだランキングになりますので、ご了承ください。 ノミネート作品はすべて観ましたが、『世にも奇妙な物語』の中…
『日の出通り商店街いきいきデー』のあらすじ・キャスト(船越英一郎・筒井康隆)原作 磯部(船越英一郎)が店主をしているラーメン店(大北京)に、商店街のメンバーが集まって騒いでいる。 「今年こそ参加するのか? どうせ参加しね…
ネチラタ事件のあらすじ・出演者・キャスト(細川俊之と鶴田真由)・原作は星新一 大学教授の主人公(細川俊之)は最近日本語が乱れていることを嘆いていた。学生も口の利き方を知らないことが多い。 一人娘のさとこ(鶴田真由)が「お…
林修先生がテレビ番組『あすなろラボ』で、落ちこぼれのヤンキーたちに授業をしたことがあって、そこで語られていた恋愛の名言を紹介していきます! →林修先生の絶対に使ってはいけない言葉まとめ【名言・格言】はコチラ …