作家になるためのシステム

search
  • 作家への道
    • 新人賞投稿・結果
    • 作家への道(プロ作家編)
    • 作家への道(その他編)
  • ホラー・心霊
  • Amazon
  • 名言
    • 林修先生の名言
    • 村上春樹さんの名言
    • 森博嗣さんの名言
    • 梅原大吾さんの名言
  • 世にも奇妙な物語
  • 恋愛
  • お笑い
  • 将棋
    • 藤井聡太
    • 羽生善治
    • 将棋上達法
  • 仕事
  • お問い合わせ
menu
  • 作家への道
    • 新人賞投稿・結果
    • 作家への道(プロ作家編)
    • 作家への道(その他編)
  • ホラー・心霊
  • Amazon
  • 名言
    • 林修先生の名言
    • 村上春樹さんの名言
    • 森博嗣さんの名言
    • 梅原大吾さんの名言
  • 世にも奇妙な物語
  • 恋愛
  • お笑い
  • 将棋
    • 藤井聡太
    • 羽生善治
    • 将棋上達法
  • 仕事
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
Amazonチャージで1000ポイントもらえるキャンペーン開催中!
  • Amazon

    【2021年最新】Amazonで買ってよかった食品・飲料をまとめました【食べ物おすすめ・美味しい】

  • Amazon

    Amazon Music Unlimitedの3か月無料キャンペーン【2021年5月24日まで】がお得でおすすめだよ~ん!【料金・条件・解約】

  • 恋愛

    バルクオム(BULK HOMME)シャンプーが初回約77%OFFでおすすめ【口コミ・評判】

  • ホラー・心霊

    ホラー番組・心霊番組の2021年の放送予定をまとめたよ~ん【怖いテレビ番組】

  • Amazon

    【2021年】Amazonで買ってよかったものまとめ【男・ガジェット・食品・おすすめ】

  • ホラー・心霊

    『ほんとにあった怖い話(ほん怖)』ランキングベスト20を書いてみたよ~ん【2021・怖いテレビ番組・一番怖い】

  • 恋愛

    バルクオム(BULK HOMME)化粧水・洗顔料が初回990円でおすすめ!【公式サイトとAmazonの比較】

  • 作家への道

    小説を書くときに役に立つ道具まとめ【執筆環境・パソコンソフト・ノート】

  • 将棋上達法

    将棋盤オススメまとめ【どこで買える・サイズ・折りたたみ・高級・子供】

  • 作家への道

    ポメラDM200は小説・ブログを書くのにおすすめ!【レビュー・DM100、DM30との比較・価格】

  • 世にも奇妙な物語

    世にも奇妙な物語名作ランキングまとめ【コメディ・お笑い・最高傑作】

  • 作家への道

    小説の書き方まとめ【アイデア・プロット・キャラクター・文体・描写】

  • 作家への道

    すばる文学賞の一次選考を通過しました

作家への道

新人賞のあらすじの書き方(あらすじは最後まで書くべき)

2018.07.25 depalma01

参考文献:『公募ガイド2013年9月号』 あらすじは何のために書くのか【小説新人賞投稿時の梗概】 新人賞に投稿するときにはいくつもの関門があるのですが、意外と面倒なのが「あらすじ」(梗概:こうがい)を書くことですよね。 …

名言

FROGMAN氏名言『人生で大切なのは…』

2018.07.24 depalma01

(これは2008年10月14日に書いた文章です) 本日、FLOGMAN(フロッグマン)氏の講演会に行ってきました。フロッグマン氏は、映像クリエイターで、Flashというアニメーションソフトを使ったWebアニメで有名な方で…

作家への道

小説家は二種類いる~逆算型と即興型~

2018.07.23 depalma01

『悪の教典』や『黒い家』の作者の貴志祐介さんが『コージ魂』というテレビ番組で話してたんですけど、 小説家って二種類いたんですね。 逆算型と即興型。(貴志さんはこういう呼び方はしてませんでしたが…) 逆算型の作家はラストを…

エッセイ

祭りについての自由研究作文

2018.07.22 depalma01

「お祭りとカキ氷について~なぜブルーハワイ味だけ果物の名前じゃないのか・何味なのか~」    5年1組 鈴木 太郎 ぼくはお祭りが大好きです。お祭りに行くと絶対にカキ氷を食べます。それで、カキ氷は何味が一番売れるのか調べ…

エッセイ

N進法の解き方を参考書より分かりやすく解説します

2018.07.22 depalma01

いとこが公務員試験を受けるので、先日実家に帰った時に勉強を教えてたんですけど、僕が教えられるのは「数的処理」と「数学」なので(もともと文系なのですが)、「論理」とか「仕事算」とか「確率」とか「速さ」とか「因数分解」とかい…

本(小説)

『完全な真空』スタニスワフ・レム

2018.07.21 depalma01

読んでもない本の感想を、読んだ振りをして書いたり喋ったりした経験がある人は少なからずいると思いますが、スタニスワフ・レム氏がこの本で試みている架空書評と呼ばれるジャンルは、そこからさらに飛躍していて、この世には存在しない…

仕事

『こんなオレでも働けた』蛭子能収【感想・書評】

2018.07.21 depalma01

もう何年も前の話になるが、古本屋を一緒に巡っていたある友人が 「蛭子さんの漫画が500円で売ってる!ラッキー!」 と言って嬉しそうに買っていた。 僕はそのとき、なんでそんなもんをわざわざ買うのかと不思議に思っていた。 漫…

本(小説以外)

『夢の叶え方を知っていますか?』森博嗣

2018.07.21 depalma01

挑発的なタイトルです。 ただ、新書に関しては森氏は自分でタイトルを決めずに編集者が考えることが多いらしいので、今回のタイトルも編集者が決めたのかもしれません。 「俺は夢を叶えた」と自信を持って言える人は、世の中にどれぐら…

エッセイ

『連鎖理論』~公募コンテストで最優秀賞を獲る方法~

2018.07.20 depalma01

今回はアイデアが連鎖していく、という話を書いていきたいんですが、 以前、短歌を投稿して最優秀賞をもらったことがありまして、 表彰式に招待されたんですね。 僕が書いたのは「流れ星」に関する句だったんですけど、 選考委員は、…

将棋上達法

『生徒理論』~将棋や野球の能力を上達する方法~

2018.07.19 depalma01

先日、教えることのメリットを書いた「家庭教師理論」の対になる考え方で「生徒理論」というのがあるんですけど(まあ僕が言ってるだけなんですけど)、 →『家庭教師理論』~短期間でTOEICの点数を200点上げる方法~はコチラ …

エッセイ

『家庭教師理論』~短期間でTOEICの点数を200点上げる方法~

2018.07.18 depalma01

大学生時代に家庭教師のアルバイトをしてたことがありまして、 中学生の男の子に英語と数学を教えてたんですね。 チェスとかして生徒と遊んでることも多かったんですけど(授業時間に給料をもらいながら)、授業も一応ある程度はやって…

世にも奇妙な物語

世にも奇妙な物語『BLACK ROOM』が面白い【名作・傑作・コメディ】

2018.07.17 depalma01

世にも奇妙な物語の中でも、かなりの異色作に入るのではないでしょうか。 世にも奇妙な物語『BLACK ROOM』のあらすじ・キャスト(木村拓哉・樹木希林・志賀廣太郎)ネタバレ少しあり アメリカに留学中の息子(木村拓哉)は、…

作家への道

小説のアイデアの生まれ方~最終回~「アイデアよりも大切なこと」

2018.07.16 depalma01

今まで何回かに分けて小説のアイデアの生まれ方を書いてきたわけなんですけど、実はアイデアを考えるのってそんなに難しいことじゃないし、結構大勢の人ができるんですよ。 例えばうちの母親もたまに手紙で小説のアイデアを送ってくるん…

作家への道

小説のアイデアの生まれ方~第4回~「好きな作品を真似る」

2018.07.15 depalma01

マヌエル・プイグというアルゼンチンの作家が書いた『蜘蛛女のキス』っていう作品がありまして、 この作品はほとんど、刑務所に入れられた二人の会話だけで書かれてるんですね。 その形式に衝撃を受けて、他にもこんな本ないのかなあっ…

作家への道

小説のアイデアの生まれ方~第3回~「アイデアは制約から生まれる」

2018.07.14 depalma01

以前、川柳のコンテストによく投稿してたんですけど、川柳のコンテストって主催者がテーマを決めてるんですね。 「お金」に関する川柳を送ってください、とか、「サラリーマン」にまつわる、とか「痔」のことで川柳を書いてください、な…

作家への道

小説のアイデアの生まれ方~第2回~「アイデアの種を育てる」

2018.07.13 depalma01

小説のアイデアは、いきなりパーンと最初から最後までの企画が生まれることはほとんどなくて、 「アイデアは種のようなもので、最初はとても小さいところから始まる」 ことが多いんですね。 これは貴志祐介さんや冲方丁さんがやってい…

作家への道

小説のアイデアの生まれ方~第1回~「実体験に嘘を混ぜる」

2018.07.12 depalma01

小説に何を書けばいいか、ってのは難しい問題だと思うんですけど、執筆マニュアル本に良く載っているアドバイスで、 「自分のことを書きなさい」 っていうのがあるんですね。 僕はこのアドバイスは、半分本当で、半分嘘だと思ってるの…

世にも奇妙な物語

僕が『世にも奇妙な物語』を好きな理由

2018.07.11 depalma01

ヒットする作品の共通点はキャラクター重視 ドラマも小説も映画も漫画も、最近ヒットするものには、一つの共通点があります。 それは、人気キャラクターがいることなんですね。 あなたの好きな作品を、漫画でもドラマでも小説でも、何…

常連になる技術

定食屋で常連になる方法『常連になる技術』第5回

2018.07.11 depalma01

今回は、定食屋で常連になる方法を紹介していこう。 富士には月見草が良く似合うように、定食屋には常連が良く似合う。そう、定食屋界の月見草にあなたがなるのだ!! 常連客になるために大切なことは差異と反復 フランスの哲学者のジ…

本(小説)

『エウロペアナ』パトリク・オウジェドニーク ~小説とは何か?~

2018.07.10 depalma01

小説とは何か、と、たまに考える。 小説と、そうではない文章との違いとは何か。 例えば、ピザ屋のチラシはどうだろう。 そこには、「一枚買ったらもう一枚無料!」というキャンペーンが書かれていたり、新商品のお勧めのピザが書かれ…

常連になる技術

スーパーで常連になる方法『常連になる技術』第4回

2018.07.09 depalma01

世の中、上には上がいるものである。 わたしの常連になる技術の腕前は、世界ランキングでもトップの方に入り、テニス界でいえば、錦織圭かラオニッチ的なポジションにまで来ていると己惚れていた。 が、それは大いなる勘違いだったのだ…

常連になる技術

美容院で常連になる方法『常連になる技術』第3回

2018.07.08 depalma01

新しい土地に引っ越したときに大変なことは、仕事探しでも友達作りでもなく(そんなことは意外となんとかなる)、通える美容院を探すことだったりする。 私の身の周りでも引越しをした知人に統計を取ったところ、やはり困ったことの第1…

作家への道

ライトノベル(ラノベ)作家がデビューした年齢まとめ(124人)

2018.07.07 depalma01

ライトノベル作家がデビューした年齢を調べたのでまとめてみます。 新人賞でデビューした作家は新人賞を受賞した年齢を、新人賞を獲らずにいきなり本を出した作家はデビュー作(小説)が出版された年齢を調べました。 既に誕生日がきて…

本(小説以外)

『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明』高城剛

2018.07.06 depalma01

高城剛さんの著作の中で、二番目に好きなのがこの『私の名前は高城剛。住所不定、職業不明』です。 高城剛さんの本で一番好きな本と二番目に好きな本 (ちなみに、一番好きなのは『高城剛の大穴イッパツ』という本です!→『高城剛の大…

  • <
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • >

プロフィール

名前:デパルマ
作家を目指して日々小説を書いております!このブログには作家になるための役に立つ情報を書いていければと思います!

Follow @depalma3sei

→ホラー・心霊おすすめ記事まとめ【ほん怖・2021・怖いテレビ・心霊番組・放送予定】はコチラ

 

→小説の書き方まとめ【アイデア・プロット・キャラクター・文体・描写】はコチラ

 

→人生を楽しむマニュアルまとめ【恋愛・努力・才能・夢・お金・仕事】はコチラ

詳しいプロフィールはこちら

Tweets by depalma3sei

カテゴリー




  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • プロフィール
  • お問い合わせ

©Copyright2021 作家になるためのシステム.All Rights Reserved.