人生に期待するか期待しないか




人生に期待するべきか、期待しないべきか。

これは僕がずっと抱えているテーマの一つだ。

合コンにこれから行くと仮定しよう。

凄くかわいい子とか、自分と気が合う子が来るんじゃないかと期待する。

だが、当日その期待が裏切られてがっかりする。この経験をした人は多いと思う。

では逆に、どうせ合コンなんて良い人来ないよ、と全然期待しない。

それで、当日行ってみたら意外と盛り上がって、楽しかった。このパターンも多い。

こう考えると、最初に期待しないほうが、当日期待を超える可能性が増えるということになる。

 

「ハードルを下げる」という表現がある。

たとえば芸人の例でいえば、「超面白い話があるんだけど聞いてくれる?」という切り出しで話す人はまずいない。

ハードルが上がりすぎて、受けずらくなるからだ。

だから、「別にたいした話じゃないんだけどさ」とハードルを下げてから話す。

(「人志松本のすべらない話」はハードルを上げてから話し出すのでかなり特殊な番組だ。だが、やはりハードルが上がりすぎていて受けづらくなっているとは思う)

さて、合コンの例と、芸人の例を見てきた。

では、人生はどうだろう。

 

自分の人生に期待するべきなのだろうか。

 

今までの話から言うと、期待しない方が、がっかりしなくてすむし、期待を超える可能性は増えることになる。

 

だがしかし、と僕は思う。

これは、成功哲学とは逆の考え方なのだ。

ちまたにあふれる成功哲学では、楽しい未来をイメージする、というのが基本だ。

なぜなら、思考は現実化するから。

イメージは、引き寄せられる可能性が高いから。

僕は今までの人生で大変な状況や苦しい環境の中で、とにかく毎日楽しい未来をイメージし続けて、それが現実化したことが何度もある。

不思議だけど、本当にそんなことが起こるのだ。

別にこれは宗教の勧誘でもないし、壺を買ってくれとかそういう話ではない。

わかりやすく数字に置き換えるとこんな感じだと思う。

 

自分の人生は3ぐらいじゃないかとハードルを下げる。

でも実際には5で、「わー!思ってたよりも2も高い!やった!」と思う。

 

もしくは、自分の人生は10になるんだ、と期待する。

実際に10までいけるかは分からない。ただ、その場合、5以上の、6とか7とか8にいける確率が、3しか初めから狙っていない人より増えてくる。

なぜそうなるのかはうまく言えないが、一つの理由して予めイメージしておけばチャンスが来たときに飛びつける、というのはあると思う。

さらに、楽しい未来をイメージしたほうが努力するモチベ―ションが上がるので、努力の量が増える可能性が高い、というのも理由の一つかもしれない。

そして実際には7で、「ああ、10期待してたのに7までしかいけなかった」と思う。

 

 

期待しなかった人は、3しか期待しなくて、5までいけた。結果は期待を超えた。

期待した人は、10を期待して、7までしかいけなかった。結果は期待を超えなかった。

 

 

このどちらがいいかという話だ。

これはもう、どちらが正解とかではなく、それぞれの人の考え方の話だと思う。

期待は裏切られるかもしれない。

それでも、これからの人生、僕は何度でも期待し続ける。

 

 

 

人生を楽しむマニュアルまとめ【恋愛・努力・才能・夢・お金・仕事】はコチラ

林修先生の絶対に使ってはいけない言葉まとめ【名言・格言】はコチラ

村上春樹氏の名言「人生においていちばん大事なのは…」はコチラ

森博嗣氏の名言「笑いたまえ。いくら努力しても…」はコチラ

森博嗣氏の名言「こんなに頑張っているのに、どうして…」はコチラ

林修氏の名言『努力はベクトル量と考える』【本】

 







楽天スーパーセールがお得!最大46倍のポイントもらえる!

楽天スーパーセールが9月4日~11日まで開催でお得です!

ショップ買い回りキャンペーンにエントリーすればポイントが最大46倍もらえますよ~!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です