東野圭吾氏の小説のアイデアの作り方『気に入った映画や本は何度でも味わう』
東野圭吾さんのミステリー小説のアイデアの作り方を紹介していきます! 東野圭吾さんの名言『気に入った映画や本は何度でも味わう』 僕は本からも映画からもテレビからも、「これは意外だ」という発見をすることがありま…
作家への道
東野圭吾さんのミステリー小説のアイデアの作り方を紹介していきます! 東野圭吾さんの名言『気に入った映画や本は何度でも味わう』 僕は本からも映画からもテレビからも、「これは意外だ」という発見をすることがありま…
恋愛
(この文章は2010年6月22日に書いたものです) お久しぶりです!!今週も始まりました、人生相談のコーナーになります (^^)/ このブログの読者から寄せられる悩みに、ばんばん答えていきますよ! 今週もたくさんの悩みが…
作家への道
横山秀夫さんの小説の書き方を紹介していきたいと思います! 横山秀夫氏の「作品に緊張感を持たせる方法・小説の導入で緊張感を高める始め方」 「一つは、物語の冒頭から間もない時点で、主人公の心を鷲掴みにする出来事…
世にも奇妙な物語
「世にも奇妙な物語」の中から、笑えるコメディ作品をランキング形式で紹介していきたいと思います! 私の独断と偏見で選んだランキングになりますので、ご了承ください。 ノミネート作品はすべて観ましたが、『世にも奇妙な物語』の中…
世にも奇妙な物語
『日の出通り商店街いきいきデー』のあらすじ・キャスト(船越英一郎・筒井康隆)原作 磯部(船越英一郎)が店主をしているラーメン店(大北京)に、商店街のメンバーが集まって騒いでいる。 「今年こそ参加するのか? どうせ参加しね…
世にも奇妙な物語
ネチラタ事件のあらすじ・出演者・キャスト(細川俊之と鶴田真由)・原作は星新一 大学教授の主人公(細川俊之)は最近日本語が乱れていることを嘆いていた。学生も口の利き方を知らないことが多い。 一人娘のさとこ(鶴田真由)が「お…
恋愛
林修先生がテレビ番組『あすなろラボ』で、落ちこぼれのヤンキーたちに授業をしたことがあって、そこで語られていた恋愛の名言を紹介していきます! →林修先生の絶対に使ってはいけない言葉まとめ【名言・格言】はコチラ …
林修先生の名言
林修先生の情熱大陸での名言を紹介していきます! やはり林先生の凄みは、役に立つことを話しながらもユーモアを忘れないことですね。 それは「今でしょ!」のポーズのドヤ顔の面白さにもよく表れていますね。 →林修先…
名言
現在第31期竜王戦を対局中の羽生善治竜王の名言を紹介していきます。 今回羽生さんが竜王を防衛すると、タイトル通算100期の偉業となります! 対戦相手の広瀬章人八段は、現在レーティング(プロ棋士の戦闘能力のようなもの)トッ…
仕事
よくビジネス本などでは「好きなことを仕事にしよう!」と書いてありますが、林修先生は「仕事に好き嫌いは関係ない」と明言しています。 いったいどういうことなんでしょうか。林修先生の名言を引用していきます。 →林…
作家への道
村上春樹さんのロングインタビューで語られた内容から、情景描写についての部分を引用してみます!! 村上春樹の描写論「描写は物語の重しになる」【上手い小説の書き方】 「ただし時には、部分的にはということですが、意図して文書を…
林修先生の名言
林修先生が絶対に使ってはいけないと教えている言葉を紹介していきます! →林修氏の名言「人を嫉妬するより…」【嫉妬しない方法】はコチラ →林修氏の名言「1カ月頑張れるかどうかで人生が変わる」【受験・勉強】はコチラ →林修先…
恋愛
(この文章は2010年6月21日に書いたものです) 今週も始まりました、人生相談のコーナーになります (*´ω`) このブログの読者から寄せられる悩みにドンドン答えていきたいと思います(^^)/ 今週は1000通近く悩み…
作家への道
いぇーい(#^.^#)みんな~!文学書いてるぅ~!? 最近は、ハニースコーンを食べながら小説を書くのがお気に入りのス・タ・イ・ル、ウフ! でも、スコーンがキーボードにぽろぽろこぼれて大変なの~( ゚Д゚) だれかこぼれな…
仕事
(この文章は2010年6月14日に書いたものです) みなさん!お元気ですか!?今週もやってきました、人生相談のコーナーになります! このブログの読者から寄せられる悩みにビシバシ答えていきたいと思います! まず、コーヘー氏…
作家への道
(この文章は2013年1月10日に書いたものです) アンデルセンのメルヘン大賞に、なんとか投稿しました(*^▽^*) 童話の賞のいいところは、基本的に原稿用紙5枚くらいの超短編の賞が多いので、ショートショートを書くノリで…
エッセイ
(この文章は2012年10月17に書いたものです) いろいろなジャンルの公募に挑戦しているのですが、時間も限られているので、結果が出ていないジャンルを切っていきたいと思います。まずはラジオCMですね。 あきらめることで新…
作家への道
(この文章は2013年10月29日に書いたものです) 『ミステリを書く!』という、いろいろな作家が小説の書き方をアドバイスしている本の中で、山口雅也氏の文章が印象に残ったので引用します。 「前に読んだ雑誌の小説作法特集で…
エッセイ
(この文章は2016年3月31日に書いたものです) 昨日宅配便が届きまして、なんだこれ、と思ったのですが、 以前応募した「チェーンストアお買い物川柳」からだったんですね。 年末ぐらいに応募していて、そのことすら忘れてたん…
エッセイ
(この文章は2011年10月11日に書いたものです) 常識とはいったい何なのだろうか? 今日はそんな中学生が一度は考えそうなありがちな疑問について、思いを巡らせてしまった秋の一日だった。 夜ご飯に何を食べようかと思いなが…
エッセイ
(このブログは2011年10月13日に書いたものです) アプリ長者、と呼ばれる人たちがいる。 アプリ長者は「カプリチョーザ」に語感が似ているが実はまったく関係なくて、iPhoneなどのスマートフォンのアプリを開発してお金…
本(小説以外)
(この文章は2010年4月3日に書いたものです) ジャック・アタリとは何者か ジャック・アタリは、フランスの経済学者、思想家、作家。アルジェリアの首都アルジェ出身のユダヤ系フランス人。 パリ政治学院卒業。経済学国家博士。…
作家への道
(この文章は2014年10月6日に書いたものです) 脚本家の三谷幸喜さんの『プロフェッショナル~仕事の流儀』を見ていて、 「毎回舞台の初回上演が始まると、もっと面白くできたのに、と思う。 そして次の舞台では改良を加えて、…
林修先生の名言
今回も引き続き「今でしょ!」でおなじみの林修先生の名言を紹介していきます! →林修先生の情熱大陸での名言まとめ【経歴・妻・年齢・東進・ダイエット】はコチラ →林修氏の名言「人を嫉妬するより…」【嫉妬しない方…