記事内に商品プロモーションを含む場合があります(PR)

『ズートピア』と『ブレイキング・バッド』に共通する面白さについて




ディズニー映画『ズートピア』と海外ドラマ『ブレイキング・バッド』の共通点に気付きまして、というか、これは面白い作品すべての共通点ともいえるわけなんですが、まあ例えば設定が面白いとかキャラクターが個性的とかね、いろいろあるんですけど、最終的にはこれなんじゃないかと思まして、

それは……

 

 

「小さな驚き(どんでん返し)がたくさん入っている」

 

 

ということなんですね。

 

まずは『ブレイキング・バッド』の会話のシーンから。

 

主人公(ウォルター)の奥さん(スカイラー)が、子供をウォルターに会わせないようにしたことに対して、ハンクっていう義理の弟が

「俺が口出しすることじゃないんだが、ウォルターと子供を離れ離れにするのはどうかと思うんだが…」

とアドバイスしたことに対して、奥さんが

「ハンク、あなたは正しいわ」

と言ったあと、

 

 

「あなたが口出しすることじゃない」

 

 

って言うんですね。

スカイラー(奥さん)とハンクは普段めちゃくちゃ仲がいいわけですよ。だから、

「ハンクあなたは正しいわ。私も夫と子供を離れ離れにするのは良くないと思う。でも仕方ないの」

みたいな返答になるかと思いきや、

「あなたが口出しすることじゃない」っていう前半の言葉に対して正しいと指摘してるんです。

何気ないシーンですが、小さな驚きとどんでん返しがあるんです。

 

それで、次の日に『ズートピア』を観たんです。

 

主人公のジュディ(ウサギ)は警察官になりたいって思ってるんですけど、いじめっ子のキツネに、

「お前は諦めの悪い奴だな。お前みたいなウサギが警察官になれるわけないだろ!」

って罵倒されるシーンがあるんですね。

そのあと、ジュディが

 

「あいつは一つだけ正しいことを言った…。私は諦めが悪いの」

 

っていう場面があって、まさにブレイキング・バッドと似たようなどんでん返し笑。

二日連続でこのシーンにぶち当たるのはシンクロニシティなのか、もしくはこのパターン、アメリカで流行ってるのかもしれませんね!



 

小説を書くときに役に立つ道具まとめ【執筆環境・パソコンソフト・ノート】はコチラ

小説の書き方まとめ【アイデア・プロット・キャラクター・文体・描写】はコチラ

「ショートショートの書き方~第1回~「if系」の創作について」はコチラ

「ショートショートの書き方~第2回~「形式系」の創作について」はコチラ

「ショートショートの書き方~第3回~「why系」の創作について」はコチラ

小説のアイデアの生まれ方~第1回~『実体験に嘘を混ぜる』はコチラ

小説のアイデアの生まれ方 ~第2回~「アイデアの種を育てる」はコチラ

小説のアイデアの生まれ方 ~第3回~「アイデアは制約から生まれる」はコチラ

小説のアイデアの生まれ方 ~第4回~「好きな作品を真似る」はコチラ

小説のアイデアの生まれ方~最終回~「アイデアよりも大切なこと」







Amazonブラックフライデーセールが最大12%ポイント還元でお得!

Amazonブラックフライデーセールが2023年11月24日0時~スタートでお得です!

(先行セールは11月22日0時から)

【New】 Fire TV Stick 4K Max(マックス)第2世代 』もお得に買えます!

最大12%もらえるポイントアップキャンペーンも簡単にエントリーできますよ~!

楽天ブラックフライデーセールが11月21日20時から開催でお得です!

ショップ買い回りキャンペーンにエントリーすればポイントが最大44.5倍もらえますよ~!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です