作家ごとのエントリーまとめ(森博嗣、村上春樹、村上龍、高城剛…)
このブログでも特に人気の高い作家の方の記事をまとめてみます! 最近、自分のブログをまとめただけのエントリーが増えているのは、サボりではありません!笑 このブログに辿り着いて頂いた方への、ホスピタリティの気持ちなのでありま…
このブログでも特に人気の高い作家の方の記事をまとめてみます! 最近、自分のブログをまとめただけのエントリーが増えているのは、サボりではありません!笑 このブログに辿り着いて頂いた方への、ホスピタリティの気持ちなのでありま…
(この文章は2011年9月25日に書いたものです) なんと、業界関係者(将棋業界)は知らない人はいないと言われているこのブログを開始して、3年が経ちました(*^▽^*) 更新こそ途絶えがちでしたが、更新していない時期もほ…
(この文章は2014年3月29日に書いたものです) 小説を書くとき、タイトルがまず先に浮かんで、そのタイトルに合った作品を考えて書くことがたまにあるんです。 今回の作品は、四年前に題名は思いついていて、漠然としたアイデア…
こういうトレンドの記事もときどき書いて、このブログのアクセスアップを狙っていこうと考えているんですが。笑 女優の松井怜奈さんが小説家デビューすると。 10月17日発売の「小説すばる2018年11月号」に松井玲奈さんの初の…
栞の恋の「あらすじ・キャスト(堀北真希・岸部一徳)原作は朱川湊人さん」 時代は1967年。テレビでは「ゴーゴー喫茶が人気」などのニュースが流れている。 加川邦子(堀北真希)は店でサイダーを売ったり、飲み物をバーに持ってい…
今か今かと首を長くして待っていた「世にも奇妙な物語」’18 秋の特別篇の放送日程がついに発表されましたね! 毎年10月か11月に放送することが多いので、そろそろ発表があるかと思ってたらついにきました。 2018年11月1…
僕はこのブログで、小説を書くためのマニュアルを重点的に書いたり紹介したりしているのですが、それと並行して、人生を楽しむためのマニュアルを作ったりまとめたりすることにも興味があります。 今回は、今までブログで書いてきたこと…
(この文章は2008年10月24日に書いたものです) 早いもので、ブログを書き始めてから一ヶ月が経過しました。 この一ヶ月でいろいろなことがありました。 運転免許証とツタヤカードを紛失。 携帯電話がなぜかフリーズして修理…
(この文章は2008年10月10日に書いたものです) 前々から噂には聞いていたんですよ。 ・日本中の全ての出版物が置いてある。 ・本だけではなく雑誌や漫画も全て置いてある。 ・それらは全て読み放題である。 恐るべし、国会…
前回に引き続き、プロゲーマー梅原大吾氏の名言を、引き続き紹介してきたいと思います! →梅原大吾氏の名言「1日ひとつだけ、強くなる」【プロゲーマー・本】 徹底的に克服する欠点と、放…
プロゲーマーの第一人者である梅原大吾氏の著書、『1日ひとつだけ、強くなる』から、心に響いた名言を紹介していきます。 この方の言っていることは、羽生善治さんや藤井聡太さんの言っていることに似ていることが多くて、やはりトップ…
僕たちは毎日の生活の中でいつの間にか、ある特殊なルールでの戦いに巻き込まれています。 そしてその戦いには、オセロや大学受験と違って、前もってルールを教えてもらえないものが多くあります。 たとえば、恋愛も、そんな戦いの一つ…
小説の書き方をこのブログでいろいろ書いてきたのですが、一度まとめる意味でも、このページで目次を作りたいと思います。 この中から興味のある項目を読んでいただければ幸いです。 このページは随時更新予定です! 小説家デビューす…
小説を書いていて、キャラクター作りは難しいといつも思うのですが、今回は、事前にあまりキャラをきっちり決めずに、自然体でキャラクターを生み出していく村上春樹さんのやり方を学んでいきましょう。 ちなみに、僕が好きな村上作品の…
大学受験は、不公平で不条理で不完全なルールの多い戦いである、という不満を前回書きました。 (大学受験だけではなく、就職試験などあらゆる試験は、変で特殊なルールの多い戦いです) →大学受験という不条理 ~ある特殊なルールで…
小説の新人賞のシステムにはいろいろ不満があるのですが、まずは今、文学やミステリーなどの新人賞がどういう仕組みになっているのかをお話ししましょう。 作家志望者の新人賞投稿から結果発表までの流れ 作家志望者が、…
大学受験の話をしましょう。 日本の大学受験の制度が、公平で合理的で完璧だ、と思っている人は少ないと思います。 むしろ、大学受験は、矛盾に満ち溢れていて、変なルールの多い戦いです。 例えば、現代文の問題。 小説を読んで、 …
人生はなんて理不尽で不公平で矛盾に満ちているんだろう、と悩むことがよくあったのですが、ある一つの考え方に気付いたおかげで、かなりスッキリとしました。 それは、人生の多くの場面で、僕らは「ある特殊なルールでの戦い」に参加し…
(この文章は2014年2月27日に書いたものです) 『つるピカハゲ丸』(のむらしんぼ著)って4コマ漫画が好きだったんです。 金を節約するテーマの話が多いギャグ漫画なのですが、 主人公のハゲ丸に、つる丸っていう天才の弟がい…
作家を目指す人に是非オススメしたい名著である『人は誰でも作家になれる』中谷彰宏著、から役に立つ名言を紹介していきます! →『嫌なことや辛いことに出会った時、材料を手に入れた作家はニコニコする』中谷彰宏氏の名言はコチラ &…
『人は誰でも作家になれる』中谷彰宏著は、作家を目指す人の多くに読んでほしい名著です。 今では年間40冊以上の本を出している著者が、1冊目の本が出るまでに10年かかり、とんでもない努力をしてきたことが赤裸々に描かれています…
世の中には、2種類の人間がいます。 アイデアが思い浮かんだとき、それをメモする人と、メモしない人です。 今日はその2種類の人の違いについて書いていきましょう。 また、パスタを注文するときに、クリームソース系のパスタを注文…
羽生善治竜王の凄さはいろいろあるのですが、その中でも特に驚くのが、活躍の期間が長いことだと思います。 1995年に史上初の7冠制覇を達成してから、20年以上もの間、ずっとトップで活躍し続けているのです。 そんな羽生さんの…
前回に引き続き、現代の哲学者の一人である林修先生の名言を紹介していきます!やはり、若いころに修羅場をくぐった方の言葉は、深みが違いますね。 →林修氏の名言「人を嫉妬するより…」【嫉妬しない方法】はコチラ →林修先生の絶対…