小説を書くときに役に立つ道具まとめ【執筆環境・パソコンソフト・ノート】
小説を書くのはノートとペンさえあれば手軽にできますが、他にも道具を揃えていくとやる気も出ますね! 椅子【OSJ オフィスチェア メッシュチェア パソコンチェア 7色(ブラック)】【小説を書くのに一番必要な道具・必要なもの…
小説を書くのはノートとペンさえあれば手軽にできますが、他にも道具を揃えていくとやる気も出ますね! 椅子【OSJ オフィスチェア メッシュチェア パソコンチェア 7色(ブラック)】【小説を書くのに一番必要な道具・必要なもの…
小説を書き始めて、13年になります。 最近やっと長編小説をコンスタントに最後まで完成できるようになってきて、新人賞の一次選考に通過するようになってきました。(二次選考で落とされてますが…) 13年前の小説を書き始めたとき…
ゴールデンウィークが始まりました! 周りの人は、海外旅行へ行ったり、実家に帰省したり、バーベキューをしたり、ホテルの屋外プールを貸し切ってセレブパーティーをしたりといろいろ楽しそうにしているのに、自分はヒマでお金がなくて…
おそらく大変好評だったであろう第一弾に引き続き、ポメラ妄想小説第二弾を発表します!!(特に好意的な感想などは届いてないですが…) 今作は『ポメラを離さないで~ポメラを持った一日を想像してみよう篇~』に続くパート2になりま…
妄想小説『ポメラを離さないで』 (作:デパルマ三世) 第1章 ポメラDM200を使いこなして俺の人生は変わった【キーボード】【ATOK for pomera】 「この前の企画書、良かったぞ。採用させてもらう…
プロ無職として活躍されている「るってぃさん」が、ポメラDM200をYouTube動画で紹介していたのを観て興奮しました! プロ無職るってぃさんとはどんな方か【Twitter ・新R25・スマホ1台旅】 つーわけで!文字入…
前回、寝る前はベッドの近くにポメラを置いておいて、寝ようとしているときに思い浮かんだアイデアを逃さない使い方を書きました。 →ポメラDM200をベッドの近くに置いたら小説とブログの作業が捗りました【使い方・ハック】はコチ…
「小説のアイデアの生まれ方」の今までのまとめ 以前、自分なりの小説のアイデアの浮かび方をまとめてブログに書きました。 →小説のアイデアの生まれ方~第1回~「実体験に嘘を混ぜる」はコチラ →小説のアイデアの生…
寝る前にベッドの中でアイデアが浮かんだらポメラを起動せよ!【ハック・日記を書くのもおすすめ・必要性】 寝る前にベッドの中でフワーッと、小説やブログのアイデアが浮かぶこともあるんですが、今まではノートに手書きでちょこっとメ…
最近ネットで応募できる小説の新人賞が増えていて、パソコンやスマホやポメラで文章を書いて、そのままネットで応募すればプリンターを使わない人もいると思うんですよね。 ただ、僕は小説を書くときにプリンターを頻繁に使っていて、ど…
作家を目指す人のための用語集を五十音順でまとめてみました! アイデア【小説専門用語一覧・表現】 発想・考え・着想のこと。小説を書くうえで、大切な物の一つ。 とにかく何らかの小説を書きたいという気持ちはあるが、アイデアが出…
小説を書くときには、大きく分けて一人称と三人称の二つの書き方に分かれます。(二人称「あなたは…」という書き方もあるのですが、イレギュラーなのでそれほど気にしなくていいと思います) 一人称とは、「僕は…、私は…」というよう…
小説家(作家)でデビューするにはいくつかの方法がありますので、紹介していきたいと思います! →作家がデビューした年齢まとめ(132人版)はコチラ →作家を目指すときの用語集一覧まとめ【小説執筆・本・専門・出…
ポメラ(pomera)とは何なのか【文章や小説を書く道具・物書きに役立つ・集中・脚本・キングジムの電子メモ帳・テレワーク在宅ワークにもおすすめ】 ポメラは、文章を書くことだけに特化した機械(デバイス)です。 何ができるの…
こういうトレンドの記事もときどき書いて、このブログのアクセスアップを狙っていこうと考えているんですが。笑 女優の松井怜奈さんが小説家デビューすると。 10月17日発売の「小説すばる2018年11月号」に松井玲奈さんの初の…
小説の書き方をこのブログでいろいろ書いてきたのですが、一度まとめる意味でも、このページで目次を作りたいと思います。 この中から興味のある項目を読んでいただければ幸いです。 このページは随時更新予定です! 小説家デビューす…
小説の新人賞のシステムにはいろいろ不満があるのですが、まずは今、文学やミステリーなどの新人賞がどういう仕組みになっているのかをお話ししましょう。 作家志望者の新人賞投稿から結果発表までの流れ 作家志望者が、…
世の中には、2種類の人間がいます。 アイデアが思い浮かんだとき、それをメモする人と、メモしない人です。 今日はその2種類の人の違いについて書いていきましょう。 また、パスタを注文するときに、クリームソース系のパスタを注文…
なんと!あの、小説を書くことと作家になることをシステム化していくことで話題沸騰中の、デパルマ三世(私のことです)の執筆に関する名言を紹介していきたいと思います。 名言に関連するエントリーのリンクも貼ってありますので、名言…
(この文章は2018年1月15日に書いたものです) 分割睡眠の凄さについて、先日ブログに書いたんですが、考え方を根本から改めなければいけない事件が起きました。 →仕事をしながら小説を書く方法【帰ったあと・早起き・分割睡眠…
(この文章は2018年1月10日に書いたものです) 2017年に執筆が順調だった理由 あけましておめでとうございます(^^) このブログは今年もちょこちょこ書く予定なので、よろしくお願いします! まず去年は、執筆がかなり…
新人賞に投稿するときに気を付けないといけないのは二重投稿ですね。では、二重投稿とはどんなものなのでしょうか。 二重投稿について【処分】 一つの作品を二つ以上の賞に同時に送ってはいけません。小説や漫画などの作品で二重投稿が…
作家・小説家の、現在(2018年8月時点)の年齢を調べたのでまとめてみます。 既に誕生日がきていたかどうかなどで、一年前後の誤差はあると思います。 また、現在の年齢とは別に、作家がデビューした年齢も調べているのでよかった…
長編小説をなんとか最後まで書き切るノウハウが分かってきたのですが、そのなかでも、自分が以前に書いた作品を「リサイクル」する技は結構使えますね。 これは作家の佐藤友哉氏がインタビューで応えていたことに着想を得ています。 「…