林修先生の名言「自分で自分のやり方を作っていくのは本当に楽しいこと」
林修氏は学生時代に、先生から大事なところに線を引きなさい、と言われても、「教科書に書いてあることは全部覚えるので大丈夫です」と頑なに拒んでいたそうです。 先生の言うことを鵜呑みにするのではなく、自分で勉強法を考えることが…
林修氏は学生時代に、先生から大事なところに線を引きなさい、と言われても、「教科書に書いてあることは全部覚えるので大丈夫です」と頑なに拒んでいたそうです。 先生の言うことを鵜呑みにするのではなく、自分で勉強法を考えることが…
プロゲーマー梅原大吾さんの慶応丸の内キャンパスで行われた、二時間に及ぶ伝説の講演があるのですが、その中から名言を紹介していきます。 梅原さんは、話もうまくて哲学も凄くて、僕はこの講演の動画を10回以上観直しています! (…
小説をなんとか書き終えた、と思っても、実はまだそこで終わりではありません。 書き終えたばかりの原稿は誤字脱字があったり、登場人物の名前が途中で変わっていたりと、書き直したほうがいいことがたくさんあります。 さらに、もしか…
『2040年のメリークリスマス』のあらすじ・キャスト・原作 主人公の26歳の青年(萩原聖人)は、デパートで夜警のアルバイトをしている。 彼には漫画家になりたいという夢があったが、書き上げた原稿を出版社に持って行っても、斬…
プロゲーマーの梅原大吾氏の、相手に腹が立ったときの対処法の名言を、『1日ひとつだけ、強くなる』(梅原大吾著)より引用していきます!! 会社に嫌な人がいる、ということで悩んいる人などにも、使えそうな言葉ですね。 ウメハラダ…
探し物でイライラする日々あるある 家の中で、なぜか耳かきとか爪切りとか、物がなくなるときがありますよね。 それで、「あれ、どこやったっけ、ええっと、1週間前まではあったから」 とか言って探し出して、 「意外と見つからない…
本日(12月16日)19時~19時55分まで、東京FMで村上春樹さんのラジオ(『村上RADIO~村上式クリスマス・ソング』)が放送されました! 3回目の村上春樹さんのラジオですね! 聴き逃してしまった人は、1週間以内なら…
プロゲーマーの梅原大吾氏の名言を『勝負論~ウメハラの流儀』(梅原大吾著)から引用して紹介していきます! 勝っても負けても泣かない理由 僕は大きな大会で優勝しても、あるいは優勝を逃しても、涙を流すことはない…
小説を書くときには、大きく分けて一人称と三人称の二つの書き方に分かれます。(二人称「あなたは…」という書き方もあるのですが、イレギュラーなのでそれほど気にしなくていいと思います) 一人称とは、「僕は…、私は…」というよう…
藤井聡太七段が最速で通算百勝を達成したよ~ん【最年少・最速・勝率】 藤井聡太七段が、2018年12月12日の銀河戦の対局で阿部健治郎七段に勝って、最速で通算百勝(100勝18敗)を達成したよ~ん! &nbs…
ガビーン(*´Д`) 野生時代フロンティア文学賞の一次選考に落選してたよーん! ウェーン!悲しくて泣いてるんじゃないのっ!ココアの粉でむせただけなんだからぁ! 最近、ココアの粉をミルクで溶かしてアイスココアにして飲むのに…
以前テレビ番組『あすなろラボ』で、小学生のお子さんを持つお母さま方への林修先生の講義が放送されました。 林修先生の子育てに関する名言を紹介していきます! テレビで語られた台詞を、ところどころ分かりやすいように省略しながら…
僕は高校のとき陸上競技部だったのですが、大人になってからもジョギングを7年以上続けています。 ジョギングを続けることにはいろいろなメリットがあったので、紹介していきます! 一人でできる 僕の中で、かなり大きな要素ですね。…
小説家(作家)でデビューするにはいくつかの方法がありますので、紹介していきたいと思います! →作家がデビューした年齢まとめ(132人版)はコチラ →作家を目指すときの用語集一覧まとめ【小説執筆・本・専門・出…
林修先生が現在レギュラー出演している番組をまとめてみました! 予備校の講師も続けながらこれだけテレビ出演しているのはすごいですね! →林修先生の絶対に使ってはいけない言葉まとめ【名言・格言】はコチラ →林修…
初デートまであと数日、予算が1万円しかなかったら 初デートまであと数日の状態で、予算が1万円しかないと仮定します。 今自分が持っている服は、全て安物です。 その状態で、ファッションで1点だけお金をかけられるとしたら、どこ…
『世にも奇妙な物語』と『古畑任三郎』の共通点は、音楽の偉大さとナレーターの前振りのワクワク感 僕の好きな二大ドラマの「世にも奇妙な物語」と「古畑任三郎」の共通点は、両方ともテーマ曲がかっこいいことですね。 あと、物語が始…
まだ二人でゆっくり話したことがない異性と、初めて二人っきりで食事に行くとします。 そのときの会話で、何を話すべきでしょうか。 何十回と試行錯誤をしてきてトライ&エラーを繰り返してきた結果、いくつかのポイントが分かってきま…
カズオイシグロ氏のデビュー作『遠い山並みの光』と第二作『浮世の画家』は評判が良かったのですが、二作とも日本が舞台なので、どうしても日本特有の話という風に読者にとらえられてしまいました。 そこでカズオイシグロ氏は三作目の『…
M-1グランプリ2018が霜降り明星の優勝で幕を閉じたわけですが、僕はジャルジャルの1つ目の「ゼンチン」のネタが一番面白かったし、彼らに優勝してほしかったですね! (もちろん、霜降り明星さんもめちゃくちゃ面白かったですけ…
準決勝で負けた16組の中で、敗者復活戦で勝ちあがった1組が、本日18時34分~放送のM-1グランプリ2018の決勝に進むことができます。 視聴者が面白いと思ったコンビをパソコンやスマホから投票する仕組みでしたね。 歴代の…
『夜想曲集~音楽と夕暮れをめぐる五つの物語』のあらすじ・舞台 今のところ、日本で出版されているカズオ・イシグロ氏の唯一の短篇集ですね。 5つの短編はそれぞれ舞台も異なり、主人公や登場人物も変わってくるのですが、共通点は音…
2015年8月16日にNHKで放送した『文学白熱教室』という番組で、カズオ・イシグロ氏が小説を書き始めた理由を語っていました。 それにはまず生い立ちが関係しています。 カズオ・イシグロ氏の発言を引用していきましょう。 カ…
ORICON2018年の作家別売上ランキングを発表してたんですが、1位~10位が知らない人だらけでビビりました。こんな感じです。 注:名前の後ろの数字は、ORICON発表の年間推定売上部数です。  …